ロンドン

大冒険


昨年9月はほぼ1か月
ロンドンで過ごしました
通訳とロングステイです
ほぼ初めてのイギリスでした

最後の1週間は
方向音痴の私が1人であちこちに行って
本当にロンドン大冒険でした

プライスレスな経験のごく一部ですが
シェアします



ロンドン大冒険

1 英語学校
2 パディントン
 
  エリザベス女王と2人でお茶  

    おまけ クイーンの3曲
3 地下鉄・電車・バス・タクシー
4 博物館・美術館 
   オックスフォード
5 食事や和食
6 郊外&王立キュー植物園
7 世界一美しいらせん階段
8 トトロ
9 イギリス英語・国民性 
10 ロンドン大冒険その2 

1 英語学校

私は住んだのが
カリフォルニアのサンディエゴ

日本で教えられている英語は

基本アメリカ英語です

イギリス英語に飛び込むことに
ためらいがあったのですが 

グローバルな展開をしている

英語学校のロンドン校が見つかり

1週間、半日のコースに参加しました

今後は通訳より英語などを教えることがメインになってきている私には
大正解の1週間でした

 

写真は英語学校建物の外観
中はモダンです

1 英語学校

使ったテキスト

テキストは
ナショナルジオグラフィックのものでした
テキストのHPもあります
イギリスでもアメリカでもカナダでも同じテキストです

アートがテーマの週でした
課外授業でテート美術館に行きました
仮定法も文法の項目として取り上げられていました

中級のクラスだったので
みんな遠慮なくどんどん話していました

一緒に学んだ仲間たち

クラスが始まる前日の日曜に
街頭オリエンテーションがあって、20人近くが参加しました
 

休暇で1週間ロンドンに来たというスイスやドイツの方がいたり、ブラジルやカザフスタンの方とも知り合いになりました 

グローバル英語

日本での国内留学やマンツーマンの英語コーチングでグローバル英語を身につけることは十分にできると考えていました

ロンドンの英語学校を体験して、その確信は強まりました

日本でしっかり土台を作ってから留学や転職や移住をしましょう


2 パディントン


映画 パディントンが公開されてさらに人気が出たパディントンです

一昨年のエリザベス女王のプラチナジュビリーの時には、宮殿前でのパーティーに行けない女王と2人でお茶をして、さらに有名になりました
その時の動画をご覧ください

パディントンの映画はロンドンの様子がよく分かるのでお勧めです


2 パディントン

エリザベス女王とお茶

マーマレードサンドイッチをハンドバッグから取り出したり、ティーカップをスプーンでたたいて、クイーンの演奏の前奏に合わせたり、90代のイギリス女王とは思えない演出です
英会話の教材としても良いです

2人のイラスト

お役目は果たしたわ
パディントン
私を夫のところに連れて行って


宮殿前でのパーティー

エリザベス女王とパディントンのお茶は、野外の観客たちにはモニターで見せていて、女王がマーマレードサンドイッチをハンドバッグから出して見せるシーンでは観客たちがわきました

おまけです
一昨年のエリザベス女王のプラチナジュビリー
バッキンガム宮殿前で数時間におよぶパフォーマンスがありました
そのトップバッターを務めたのがクイーンです
そうです 紅白にも特別出演しました
クイーンが演奏した3曲をお楽しみください

地下鉄・電車・

バス・タクシー


ロンドンの地下鉄の路線図です
路線の数が多くて、慣れるまでは確認しながら乗ったり乗り換えたり降りたりしていました

駅や町中のさまざまな表示は大きくて見やすいです

地下鉄・電車・バス・タクシー


オイスターカード

日本でいういスイカです
一度買ったら、金額を追加できる点、タッチだけで改札を通れる点は日本と同じです

たまたま20周年記念のカードが券売機から出てきました

駅構内の路線図

ロンドンの都心は、地下鉄・電車やバス、たまにタクシーでほとんどのところに行けます

車がないと移動がきびしいアメリカとは違うという印象です

蒸気機関車が誕生した国だから、鉄道網は充実しています

赤いバス

デザインはいろいろですが路線バスは全部2階だてで赤です

慣れると便利のようですが、私は誰かと一緒の時にしかバスに乗りませんでした


4 博物館・美術館


ほとんどの博物館・美術館が入場無料です

あっちもこっちも見たいのでありがたいです

寄付を求められますが
Next time! で切り抜けました




写真はオックスフォードの科学史博物館
その次の写真は、アインシュタインが実際に相対性理論の数式を書いた黒板
複製ではなくて本物だそうです

4 博物館・美術館

自然史博物館

映画パディントンにも使われた自然史博物館
巨大で丸1日必要です
恐竜ももちろんたくさんいます


神戸スーパー

神戸スーパーマーケット
とあるので、何かと思ったら
神戸の大地震を体験するコーナーです
震度3くらいでした
イギリスは火山も地震もない国です

V&A博物館

美術工芸デザインの博物館です
私は大英博物館よりこちらが好きです
おみやげグッズのショップも、展示品におとらず見ごたえがあります
カレンダーや手提げ袋を買いました
名前の由来は
ヴィクトリア&アルバート
そう大航海時代の英女王とその夫の名前です

オックスフォード

有名な教会の食堂

案内してくださった方がオックスフォードに住んで1年近くたっていて、どこがポイントかお分かりで、有名な教会の食堂に連れていってくださいました

なぜ有名なのか・・・
ハリポタの映画の撮影に使われたからです

科学史博物館には、アインシュタインが相対性理論の方程式を書いた黒板が掲げられていました

この場面です

ハリポタの映画のこの場面です

行きの飛行機でハリポタの映画をたまたま見たので、この食堂だとすぐに分かりました

オックスフォードは見るべきところが多いので、オックスフォードだけに1日を使うのがお勧めです

オックスファム

チャリティーの団体として有名で、英語学校の先生の発言にも出てきました

オックスフォードにもロンドンにも小さなお店がかなりあるようで、クッションカバー、カレンダー、しおりなどを買いました

5 食事・和食など


予算が限られていたので
本当に美味しい食事は数えるほどでした
お勧めは、イタリアン、インド料理、良いスーパーです
和食は、いろいろと変化していて
そこが面白いです

5 食事・和食など

基本オーガニックらしいスーパー

ウエイトローズという名前のスーパーが大小あちこちにあって、途中から1日おきに通っていました
玉子は全部平飼いです
動物愛護の観点からケージ飼いはダメですよね
和食用の食材もそろっているし、和食のメニューを扱い始めていました

和食レストランのカレー


英語学校のクラスメートと一緒にランチを食べました
ワガママというモダンなお店
私の野菜焼きそばはオイスターソース味
友人のカレーは、どう考えてもタイカレーの味でした

外れのないイタリアン


地下鉄駅と宿との間にちょっとした繁華街があって
そこのイタリアンのお店
ピザもサラダも茄子のラザニア風も全部美味しかったです

6 世界一美しい

らせん階段


英語のらせん階段を私と一緒に昇っていきませんか、というのが私からの究極のメッセージで、すてきならせん階段の写真を探していました
英語のHPやプレゼンにこの写真を使います

HISのロンドン支店のツイッターでこのらせん階段の存在を知りました
1日かかりましたが、すてきな写真が撮れました

6 世界一美しい

らせん階段

グリニッジのクイーンズハウス

ロンドン都心から少し南に下がったところにグリニッジがあります
グリニッジ天文台で有名な場所です

英王室の小さな博物館クイーンズハウスの中にこのらせん階段があります
撮影するために来ていると思われる方たちもいました

下から見たらせん階段

英語のらせん階段を一緒に昇っていきませんか

これが私からの究極のメッセージです

7 郊外&

    王立キュー植物園


AirB&B、通称エアビーで見つけた個人のお宅に4泊泊めていただきました
ロンドン郊外が始まるあたり
都心からは電車で30分くらい

絶対に行きたかったキュー王立植物園まで徒歩数分という立地が気に入りました
 

7 郊外&王立キュー植物園

植物園の温室

王立キュー植物園は巨大です
年間パスもあります

万博の歴史に興味があって、世界最初の万博は1851年にロンドンで開催されました。その時に建設された水晶宮に近いのが、この巨大な温室です

ボランティアガイドさんと

植物園のガイドツアーに参加しました
1時間半にわたり、植物やイギリスの歴史について教えていただきました

イギリスの歴史に詳しいわけではないので、よく分からないところもありました

友人の家

ロンドンからは電車で3時間 東に向かった地方の町に住む友人を訪ねました
築100年を超す建物が珍しくないそうです
海に近くて、シーフードのランチはとても美味しかったです

1851年にロンドンで開催された世界最初の万博

その目玉として建設されたのが水晶宮です

英語だとChristal Palaceクリスタルパレス

鉄骨とガラスで作られた世界初の建物です

8 トトロ

どうしてここにトトロが出てくるんだ?
と疑問に感じる方が多いと思います

ロンドンでトトロの公演が2年目を迎えています
そう舞台での公演です
もちろん英語です
あのロイヤルシェイクスピア劇団による公演です
残念ながら9月にはやっていませんでした

8 トトロ

さつきとメイ

日本でも公演して欲しいです

BBCの記事

9 イギリス英語

    国民性 



温暖化・気候変動について出来ることを
9つ
建物の外壁に書いてあります

合計10泊以上した学生寮から食事をするところまで2-3分歩くのですが
その途中の通路に9つ分かりやすく表現されていました


ガイドブックに載っていた
旅行者に必要な日常英語のイギリス英語とアメリカ英語のリスト


9 イギリス英語・国民性 

世界地図

エアビーで見つけた個人宅の居間に貼ってあった
世界地図
当然ながらイギリスを中心とした世界地図です
日本は東の端
極東 Far East です


イギリス英語・国民性

ここに書きたいことはいろいろとあるのですが
少しお時間をください

月1回のリアルクラスでは
さまざまな形で今の世界の生きた英語をシェアしています


ロンドン大冒険その2

数年たったらまたロンドンに2週間くらい住んで、ロンドン大冒険その2をやりたいと考えています
昨年9月は、観光的なことや美味しい食事はほとんど楽しめていません
一緒に行く仲間を募集しています